[商願2019-31244]
商標:[画像] /
出願人:福島県 /
出願日:2019年2月28日 /
区分:20(家具ほか),21(食器類ほか),29(食用油脂ほか),30(茶ほか),31(生花の花輪ほか),32(ビールほか),33(泡盛ほか) pic.twitter.com/LqBhRHm8Vq— 商標速報bot (@trademark_bot) March 20, 2019
今回は福島復興のためのデザイン『ふくしまベストデザイン』の商標です。
- ふくしまベストデザイン主旨
- ロゴデザインの特徴
- 対象商品
などを紹介していきます。
[ふくしまベストデザインの概要]
<ふくしまベストデザイン主旨>
ふくしまベストデザインは福島県(https://www.pref.fukushima.lg.jp)が県産品の風評を無くすために企画した『ふくしまベストデザインコンペティション』で選ばれた産品が作ることを認められるロゴマークです。
従来の市場の回復にとどまらず新市場を開拓する目的で作られました。
福島県産品に強い商品力をつける手段の一つとして県産品のパッケージデザインの向上があげられます。
パッケージデザインを向上することで消費者に強くアピールできることを目指します。
・県産品パッケージデザイン向上の方法
『ふくしまベストデザインコンペティション』を開催して優れたパッケージデザインを表彰し、受賞商品にはふくしまベストデザインのロゴマークの使用を認める。
・評価の対象
「パッケージ」「ネーミング」「企画アイディア」の3項目です。
商品本体のデザイン、品質などは審査対象ではありません。
<ロゴデザインの特徴>
FUKUSHIMAの「F」の上に「王冠」が付いています。
王冠の先端は水滴のようなデザインになっています。
福島県の県産品が風評を払拭して水滴のように、良いイメージの波紋を拡げるようにという願いが込もっています。
<対象商品>
県産品として現在県内外で販売されているもので新たに開発するものは対象外になります。品目は
農産物と農産物加工品、水産物と水産加工品、畜産物と畜産加工品、加工食品(麺、調味料、酒、スイーツ、その他加工品)、工芸品(伝統的工芸品、木工品、布製品、金属加工品、その他)
などです。
<福島県産品の基準>
最終加工を福島県内で行っている商品
<対象者>
対象商品の生産や製造を行う事業者等で県内に主たる事業所があるもの



